上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
女神たちの開運
気学では、2月立春(2月4日)から2017年に入ります。
2017年は一白水星中宮の年です。

2017年の年盤
※「島川建築計画室」の手帳から拝借しました
南が上、北が下、東が左、西が右になっていますのでご注意ください。
今年の歳徳(としとく)は、北30度の西寄り10度ですね。
壬(みずのえ)の方位です。
歳徳というのは、「恵方」ともいって、その年の大吉方です。
しかし今年は、暗剣殺になってますので、引越しや大きな旅行には使えません。
「恵方参り」はOKです。
立春あたりに自宅から750m以上離れた、この歳徳方位にある神社や仏閣へお参りに行き、
大きなエネルギーをいただいてきましょう!
昔は「歳徳神(としとくじん)」が正月が近づくと山などから里村に降りてきて、福をもたらせてくれると信じられていました。

歳徳神
諸説ありますが・・・
歳徳神は八将神の母で、美しく慈悲深い神様です。
その地方が定めているお正月の期間(4日~1週間)を家で過ごし、その後、山に帰っていくと言われていました。
そのため、年棚(としだな)などの祭壇をしつらえ
鏡餅やお神酒等のお供物を供えて、歳徳神を祭ったそうです。
この年棚は神棚のように固定されるのではなく、
年毎に恵方の方位に向けて吊られたそうです。
「恵方置き」がこれにあたりますね。
今年は、家の中心からみて、歳徳方位である「北30度の西寄り10度」の壬の方位と反対側の「南30度の東寄り10度」丙(ひのえ)の方位に、歳徳(恵方)に向けてお供えしましょう。
置くものは、お参りした時に戴いたお札や破魔矢、
また今年の恵方には、六白金星が廻座しますので、
六白金星のものを置いてもいいですね。
例えば、プラチナやシルバー、ゴールドの貴金属や時計・いなりずし・のり巻き等はいかがでしょうか。
1年間、恵みのエネルギーが流れますように☆
九星気学ベーシック講座はこちらです
九星気学アドバンス講座はこちらです
2017年は一白水星中宮の年です。

2017年の年盤
※「島川建築計画室」の手帳から拝借しました
南が上、北が下、東が左、西が右になっていますのでご注意ください。
今年の歳徳(としとく)は、北30度の西寄り10度ですね。
壬(みずのえ)の方位です。
歳徳というのは、「恵方」ともいって、その年の大吉方です。
しかし今年は、暗剣殺になってますので、引越しや大きな旅行には使えません。
「恵方参り」はOKです。
立春あたりに自宅から750m以上離れた、この歳徳方位にある神社や仏閣へお参りに行き、
大きなエネルギーをいただいてきましょう!
昔は「歳徳神(としとくじん)」が正月が近づくと山などから里村に降りてきて、福をもたらせてくれると信じられていました。

歳徳神
諸説ありますが・・・
歳徳神は八将神の母で、美しく慈悲深い神様です。
その地方が定めているお正月の期間(4日~1週間)を家で過ごし、その後、山に帰っていくと言われていました。
そのため、年棚(としだな)などの祭壇をしつらえ
鏡餅やお神酒等のお供物を供えて、歳徳神を祭ったそうです。
この年棚は神棚のように固定されるのではなく、
年毎に恵方の方位に向けて吊られたそうです。
「恵方置き」がこれにあたりますね。
今年は、家の中心からみて、歳徳方位である「北30度の西寄り10度」の壬の方位と反対側の「南30度の東寄り10度」丙(ひのえ)の方位に、歳徳(恵方)に向けてお供えしましょう。
置くものは、お参りした時に戴いたお札や破魔矢、
また今年の恵方には、六白金星が廻座しますので、
六白金星のものを置いてもいいですね。
例えば、プラチナやシルバー、ゴールドの貴金属や時計・いなりずし・のり巻き等はいかがでしょうか。
1年間、恵みのエネルギーが流れますように☆
九星気学ベーシック講座はこちらです
九星気学アドバンス講座はこちらです
- 関連記事
-
- 月盤の吉方位(天道神)
- 穴八幡宮 参拝
- 2017年の歳徳神【恵方】は北北西です
- 吉方に用事がある日はラッキー!
- 奇門遁甲 様・様です